「ミーティング報告」と「ちょっとお話し」

オンラインミーティングありがとうございました。

みんなの話。

たくさん刺激になったと思います。


また

自分より一歩前に進んでいる人の意見。

すごく参考になったと思います。


自分のペースでやる事が大事という話をしていますが、

自分の少し前を進んでいる人の意見は

とても貴重です。

参考にしてほしいと思います。


少し受身だったのが、

みなさん能動的に意見を出してくれて

嬉しく思います。


そして

もっと「自分はなにがしたいのか」を

見つけられるようになってほしいと思います。


次は、5月31日くらいの期限でできる目標がいいと

思いますが、


考え方として、(ここから本題です。)


自分のなりたいもの


達成したいこと


目指す目標(最終地点)


をみつけましょう。

そして


それは5月31日までには「無理」だと思います。


結構、期間が必要ですよね。


でも「なりたい」ですよね。


時間がかかってもいつか「なりたい」ですよね。


なので、

その「最終地点」までたどり着くための、


「中継地点」を作りましょう。


富士山登るときも、

頂上を目指すのだけど、


まずは「6号目」

次は「7号目」


という風にいくと

「頂上」まで行きやすいですよね。


おんなじだと思ってください。


絶対に行きたい「最終地点」

に行くために、

まずは

5月31日までの「中継地点」


「途中目標」を作りましょう。


そうすると、


5月31日までに

「なにがしたいか」具体的に

出てきたのではないでしょうか。


ちゃんと自分が本当にやりたいことにつながる

「目標地点」

を決めると、


加速がつきます。


目標の期日よりも

「早く達成しちゃった」

「あれ、もっとかかると思ったのに」


という現象が起きることがあります。


それを期待するわけではありませんが、

そのぐらい「目的」がしっかり見えてくることが大事です。


目的地はどこだかわかりませんが、

ヨーイドン

っていう「かけっこ」あっても、

全力疾走できませんよね。

それどころか一歩も進めないのではないでしょうか。


運動会のかけっこは必ずゴールが決まってますよね。

だから「全力疾走」できるのです。


それだけ

「目的地」を決めることは大事です。


「ゴール」さえ決めてしまえば

それが今はどんなに遠く感じたとしても、


たどり着いたも同然だと思っています。


それは自分で決めた「ゴール」だからこそ、

脇目もふらず、「全力疾走」できるのだと思います。


「全力疾走してない」

「脇目ばかりしている」


のは「目標設定」の段階で、見直してみるといいと思います。





おまけ


「ゲーム」「スマホ」「SNS」などの刺激が強く依存性の強いものは

享楽的な感情で入り込んでしまいやすく、

本当にやりたいことならいいですが、

そうでないなら「程々」がいいでしょう。

自己管理ができないなら「はじめから与えない」ほうがいいと私は思ってます。


私も小学生のとき「ファミコン」を買ってもらい、

中学時代に熱中してしまいました。

なので、空手を始めて「空手のチャンピオンになりたい」と

思ってからは、

その後に発売したゲームを購入しませんでした。

つまり「ファミコン」以来、買ったことないです。


それは自分の「弱さ」を自覚していたからです。

「持っていたらやってしまう」

「中学時代に戻ってしまう」

恐怖から、

買いませんでした。


「空手のチャンピオンになる」には

間違いなく自分にとって

「邪魔だった」

からだと自覚しています。


なので他にも自分が「空手のチャンピオンになる」には

邪魔になるものは生活から、徹底的に排除しました。

(テレビも自分のものだったら捨てていたと思います。)


今でもその「選択」は間違いなかったと思っていますし、

いらないものを持っていたり、ぶれていたら「とどかなかった」と思います。

(ちなみにゲームはコミュニケーションの一環として「友達の家ではやる」と決めてました。私は持っていませんが。。)


「選択」と「集中」という言葉を最近聞きましたが、

それだと思います。


おうちがいらないものであふれている人は、

「自分がなにをしたいのか」

考えて見直してみましょう。


「享楽的な事」を「やりたいこと」と勘違いしないでね。


















極真空手 葛西・南砂町道場

江戸川区 葛西駅前 空手道場 江東区 南砂町駅前 空手教室 空手で心と体を強くしよう! 初心者・女子・壮年・幼児・少年・シニアそれぞれの目標で稽古しています。

0コメント

  • 1000 / 1000