武魂杯注意事項・型種目
以下、主催者より、<注意事項><型種目>です。
出場者各位ご一読の上、把握して試合に臨んでください。
クラス内容につきましては最下段にリンクを貼りましたので、
そちらからご確認下さい。
先行で送信しました型試合の予選型
決勝型の種目は間違っています。
正しい種目は下記の通りです。
また、K1〜K 18の順番で型試合を進行します。
よって小5、6年から剣道場Dコートで試合を開始致します。
また、K1〜K8までの型出場選手は、開会式を、組手試合会場柔道場の開会式が終了次第、大会役員が剣道場に移動して型試合の開会式を行いますので、9時40分には、剣道場に整列して下さい。
組手試合出場の幼年から小学4年生までの選手は9時30分から柔道場で開会式を行いますので、5分前には集合整列して下さい。
上記に該当しない選手は、開会式参加は任意とします。
全て、選手受け付けは行いませので、各自の責任で、自分の試合時間の10分前には、出場コート近くで、待機して下さい。
選手をコール呼び出した時点で試合場にいない場合は、失格になる場合がありますので充分に注意して下さい。
大会パンフレットは、各支部代表者が9時15分に柔道場特設表彰スペースに受け取りに来て下さい。
全ての表彰式は各カテゴリー終了後30分くらいに、特設表彰スペースにて行いますので入賞者は集合して下さい。
ゼッケンは 11月12日までには発送します、シールゼッケンですが、剥がれやすいので、なるべく縫い付けて下さい。
セコンド人数制限はありませんが、応援が終わり次第、試合場コートサイドからは離れて下さい。
大会会場は、他団地の利用もあります、通路、階段を居場所にはしないでください下さい。
以下、型種目です。
K1 小5、6初級
予選 平安その1
決勝 平安その3
K2 小5、6中級
予選 平安その2
決勝 突きの型
K3 小5、6 上級
予選 突きの型
決勝 征遠鎮
K4 中学〜一般初級
予選 平安その1
決勝 平安その3
K5 中学〜一般中級
予選 平安その2
決勝 突きの型
K6 中学〜一般上級
予選 撃砕小
決勝 観空
K7 壮年35〜50以上中級
予選 平安その1or平安その2
決勝 平安その3or突きの型
K8 壮年35〜50歳以上上級
予選 撃砕小
決勝 観空or征遠鎮
K9 幼年初級
予選 太極その1
決勝 太極その3
K10 小1、2初級白、オレンジ
予選 太極その1
決勝 太極その3
k 11 小1、2初級 青
予選 太極その1
決勝 太極その3
K12 小1、2中級 青(オレンジの選手
はK10に移行のため 11人となり
ます)
予選 太極その3
決勝 平安その1
k13 小1、2中級 黄
予選 太極その3
決勝 平安その1
K14 小1、2上級
予選 平安その2
決勝 突きの型
k15 小3、4初級
予選 平安その1
決勝 平安その3
k16 小3、4中級 青+黄
予選 平安その5or平安その2
※他学年カテゴリーが平安その2指定
であったため、平安その2と勘違いし、申込した場合があり、平安その2も競技認めます。
決勝 突きの型
K 17 小3、4中級 緑
予選 平安その5or平安その2
※他学年カテゴリーが平安その2指定
であったため、平安その2と勘違いし、申込した場合があり、平安その2も競技認めます。
決勝 突きの型
K18 小3、4上級
予選 突きの型
決勝 征遠鎮
以上、宜しくお願い致します。
以下、型出場選手表です。ご確認下さい。
0コメント